愛着・言葉・感情をはぐくむ0歳児向け絵本|実体験から選んだ3冊

Uncategorized

子どもが生まれるまでは、

\絵本は字が読めるようになってからあそぶもの?/

なんて思っていました。
しかし、実は0歳のうちから絵本に触れることで


言葉・感情・集中力・親子の愛着など
いろんな力を育てることができる📚✨


と耳にするようになり
我が家でも積極的に
おもちゃに絵本を取り入れています。

今回は、そんな我が家で
現在9か月の娘がこれまで夢中になってきた

そして
親目線では

\愛着や集中力など、様々な力を育むのにピッタリ/

だと感じた
絵本を3冊ご紹介したいと思います♪

絵本を通じた親子時間が
より一層かけがえのない時間になりますように☺️

我が家の0歳が夢中になった絵本3選

いろいろぱっ


2か月頃にお祝いでいただいたこちらの絵本。

アメリカ発の知育ブランドSassyが監修している
0歳児から楽しめる知育絵本です。

”色”がテーマになっており
カラフルではっきりとした色彩や形が
鮮やかに描かれています🎨

我が子も
3か月頃からしっかり目で追うようになり
5カ月頃には大のお気に入りに。

特に、途中で登場するブドウの絵が大好きなご様子🍇
そのページがくると声を出して笑います。
(丸がいっぱいなのがいいのかな?)

これを読み聞かせると泣き止むので
車で泣いたときの必需品でもあります🚗💦
(3人以上が乗っているとき限定。)

どれだけギャン泣きしていても、
読み聞かせると
ピタッ!と泣き止むので
こちらの威力と言ったら…👀

本当に何度も助けられました🙏

ただいつしか読み終えると

「もっと読め―――!」

と泣く(ぐずる)ようになり
我が家で別名エンドレス絵本と呼ばれています😭
(↑どの赤ちゃんもこんなふうに泣くのでしょうか・・・)

そんなこんなで
親はこちらの絵本の内容を暗記。
本がなくても音読できます。

そして驚くことに
音読だけでも泣き止んだり
「にこーっ」と笑うようになりました👀

娘も大好きだけど
親もたくさん助けられて大好きになった絵本です。

きらきらぴかぴか

こちらは脳科学に基づいた知育絵本で
全てのページに赤ちゃんが喜ぶ
ホログラム(キラキラ光る加工)が施されています。

キラキラ光るページに
カラフルな色使い・・・

大人もついつい見入ってしまいます👀✨

自分が子どもの頃も、キラキラとひかるものが
大好きだったなー
なんて懐かしい気持ちにもなったりして。

もちろん!
娘もキラキラが大好きな様子☺️

ページをめくったり、本を傾けたりして
キラキラを楽しんでいます。

読み聞かせはもちろん

\一人遊びにも大活躍/

読み聞かせの内容(音)も可愛くて
(↑読みやすいオノマトペが多用されています👍)
読んでいても楽しい絵本です♪

おいで!パンダちゃん

こちらの絵本は
パンダちゃんの両腕が
指で動かせるような作りになっています🐼

パンダちゃんを動かすと娘は大はしゃぎ。
奇声をあげて喜びます。

確かにこのパンダちゃん、
とってもかわいいんです・・・💗

これだけ喜んでくれと
こちらも読みがいがあるし

最後は「パンダちゃん大好き!」ぎゅっ
からの
◯◯ちゃん(娘)だーいすき!ぎゅっ

でお互い幸せな気持ちになれます🤗

\    読み聞かせを通じて     /
\親子の愛着を深めるのにピッタリな一冊/

親子共に大好きな絵本です📚

まとめ|0歳児から楽しめる絵本はたくさん

ついつい一人遊びばかりさせてしまっている我が家。

絵本の一人遊びも上手になって
取り出して
めくって
食べて
楽しそうにしてくれています。

でも、なるべく読み聞かせの時間も
作ってあげたいなぁと反省💭

きっと絵本を一緒に読む時間って
私が思ってるより長くないんだろうなぁ、と🫥

きゃっ、きゃと笑いながら
読み聞かせを楽しんでくれる
赤ちゃんの娘・・・

その姿って、きっと本当に一瞬なんだろうと
ふとした瞬間に思うのです。
(↑普段は本当に忘れがちだけれど)

すてきな絵本がたくさんあるので
いーっぱい読み聞かせて
その時間を噛み締めて
親子の絆を深めていきたいです✨

また月齢が上がったら
その時のおすすめも紹介したいと思います♪
皆さんのおすすめ絵本もぜひ教えてください☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました