育休中の時間を有効活用したいママ・パパ必見!この記事では、お金をかけずにできるおすすめの過ごしを紹介します。家計に優しく、育休生活をちょっと楽しくするアイデアが満載です。これからの育休ライフをもっと充実させたい方にぴったりの内容です。
育休中、「何かやりたいけどお金はかけたくない…」
育休中、
赤ちゃんのお世話で毎日バタバタですよね。
でも、ふと手が空いたとき
「この時間、ちょっともったいないかも?」
と思うこと、ありませんか🤔
私もそんなふうに感じて、育休中に
✅お金をかけずにできること
✅むしろちょっと得すること
をいろいろ試してきました。
今回はその中でも「やってよかった!」と思えたものをピックアップしてご紹介します✨
この記事はこんな方におすすめです💡
✅育休中、なんだか手持ち無沙汰で「何かしてみたいな…」と思っている方
✅ 収入が減るのが不安だけど、せっかくなら育休を楽しみたい方
✅赤ちゃんとの時間を大切にしながら、自分もリフレッシュしたい方
✅ 楽しみながらちょっとした収入やプレゼントもゲットできたら嬉しい方
✅出産後の育休の過ごし方をイメージしておきたいプレママさん
「育児=がんばるだけの毎日」
じゃなくても大丈夫。小さな工夫やチャレンジで、自分らしい育休生活がきっとつくれます🌿
【まずは王道編】ここからチャレンジ✊✨
まずは王道編。
ここから実践してみてください♪
子育てひろばの活用は育休中の強い味方✨
育休中は「子育てひろば」をフル活用するのがおすすめです。
赤ちゃんはもちろんかわいいけれど…
やっぱり言葉の通じる大人との会話やつながりが、孤独感を和らげてくれます👀✨
最初はすでにできている輪に緊張することもありますが、行くたびに新しい情報や気づきを得られます。
そして、
思わぬ出会いや新しいつながりが、
育休中の幸福度をぐっと高めてくれることもあります👀✨
余裕があるときは積極的に人とのつながりを求めて、こういった場所に足を運んでみると育休ライフの幸せ度がアップしますよ。
ひろばに行くメリット💡
✅赤ちゃんを無料で遊ばせられる
✅大人としゃべれる
✅スタッフさんからおすすめの公園や子連れランチができるカフェ、便利な商業施設などの情報を教えてもらえる
✅自分が検討している保育園に実際に通っているママさんに出会えてリアルな口コミが聞ける
✅月齢が少し進んだ赤ちゃんたちと触れ合う機会も多く成長のイメージが湧いて心強い
妊婦さんも、今はまだ気にならなくても、
近場の子育てひろばはぜひチェックしておいてくださいね😊
プチ収入づくりでカフェ代ゲット💰自分への小さなご褒美タイム
育休中、たまにはカフェでほっと一息つきたいなと思うこともありますよね☕🍃
そんな時は、
家にある使わなくなったベビーグッズや自分の服をメルカリでコツコツ出品して、
プチ収入を作るのがおすすめです。
私も最近、
使わなくなった香水やサイズアウトした子供服を売ってちょっとしたお小遣いをゲットしました✨

正直、始める前は「かなり面倒」と思っていたのですが…
やってみると意外とすぐに
売れるものです…👀❗
不用品をメルカリで売るメリット💡
✅おうち時間で副収入をゲットできる
赤ちゃんのお昼寝中など、スキマ時間にスマホ1つでお小遣い稼ぎができる!
✅育児グッズのコストを回収できる
サイズアウトしたベビー服や、使わなかった育児グッズを売って次の育児費用に回せる◎
✅おうちがすっきり片付く✨
ものが増えがちな育児期でも、定期的に手放すことで快適な空間をキープ。
✅モノに第二の人生を!
まだ使えるけど自分には不要…そんなアイテムを必要な人に届けられるのも嬉しいポイント。
✅家計に優しい循環が生まれる
売上で次の育児用品をお得ゲットしたりカフェ時間を楽しんだり。
✅子どもの成長に合わせてモノを見直すきっかけに
「今、本当に必要なモノは何か?」を考える習慣がついてミニマル育児に◎
稼いだお金でお気に入りのカフェに行き、
ベビー連れならテラス席をチョイスして、
自分への小さなご褒美タイムを楽しむ♪
そんなプチ収入づくりが、きっと育休中の気分転換にもなりますよ😊
【ちょっと変化球】地域の資源を活用してみよう
意外と活用できるものがたくさん…👀?
地域の資源を確認・活用してみましょう。
大学の赤ちゃん研究モニターに参加!図書カード2,000円分をゲット💰✨
先日ひろばの職員さんにおすすめされて、大学の赤ちゃん研究モニターに参加してきました!
今回は発達に関する実験をお手伝いする形で、参加のお礼に…
なんと2,000円分の図書カードを
いただきました💰✨
↑こちら、月例事に複数回参加できたので、計6000円分をGETできました👏
地域の大学で0歳児向けの研究が行われているなんて全然知らなかったので驚きました。
興味本位で参加してみたら、とても良い体験に…😳(職員さんありがとう!)

研究員さんもとても優しく、
赤ちゃんと一緒に普段と違う体験ができて、
大人とも自然に会話を楽しめて…
いい気分転換になりました🥰
ゲットした図書カードは狙っていた絵本の購入に使用しました📚
毎日触ったり眺めたり、
時には食べたり(笑)
本当に楽しそうに遊んでくれています。
一人遊びの時間も増えて、
ママとしても助かっています😭✨
0歳児向けの研究は地域によっても色々あると思うので、
「(地域名)、大学、0歳児、研究」
などで検索して、ご自身の地域でこうしたモニターや実験がないか探してみるのもおすすめです😊
お散歩がちょっと楽しくなる♪フォトコンテストに参加📸
最近の私のお気に入りは、フォトコンテストに参加すること。
探してみると、実は自治体や企業が主催しているフォトコンテストが意外とたくさんあります。
応募テーマは、
その自治体や企業にちなんだ
「日常の一コマ」や「季節の風景」など、
お散歩の途中でパッと撮れるような、
何気ない写真でも十分に参加できます。
私はせっかくなのでベビーの後ろ姿やかわいいおててなどを入れた写真を撮って応募しています📷✨

優秀作品に選ばれると
公式HPや広報誌などに掲載されるだけでなく、
景品がもらえることも👀
企業主催のコンテストでは、
景品がかなり豪華なこともあり、
鉄道会社のフォトキャンペーンでは、沿線で使える商品券数万円分が当たるケースもありました…👀✨
私はたまたまカメラが趣味でミラーレス一眼を使っていますが、
ほとんどのコンテストはスマホの写真でOK!
スマホの写真が入賞しているパターンも全然ありますよ🏆
応募用の写真を撮るついでに
「今日はどこをお散歩しようかな?👟」
と考えるだけでもちょっとワクワク。
赤ちゃんとのんびり歩きながら素敵な一枚が撮れた日は、それだけで気分が上がりますし、
“目的のあるお散歩”になることで、
充実感までついてきます🌿
📌「(地域名) フォトコンテスト」
📌「(企業名) 赤ちゃん 写真 応募」
📌「SNS 投稿 キャンペーン」
などで検索すると、思いがけないチャンスに出会えるかもしれません♪
まとめ|育休中だからこそ自分らしくちょっとチャレンジ
育児に追われる日々の中でも、
「ちょっと楽しそう」
「これならできるかも」
そんな気持ちで始めた、メルカリ販売や大学のモニター、そして写真応募。
やってみると、
✅ 赤ちゃんと一緒に新しい体験ができたり
✅ 自分の世界が少し広がったり
✅ 人とのつながりがあったり
予想以上に
心が満たされる時間になっています🤭✨
お金をかけずに育休生活を楽しむには、
✅ 地域の資源を上手に活用すること
✅ オンラインでもオフラインでも人とのつながりをもつこと
✅ 小さな楽しみを自分に用意してあげること
このあたりがポイントになってくるのかな、と感じています。
人と関わる中で思いがけず地域の情報や新しい機会に出会えることもあるので、
ちょっとした交流は大切にしてみるといいかもしれません😌
赤ちゃんとのかけがえのない時間を大切にしながら
自分の気分転換も忘れずに、
無理なく、心地よく。
育休生活を
“自分らしく満喫”していきましょう😊
育児中のみなさん、一人じゃないです。楽しみやつながりは身近にたくさんあるものです。一緒にがんばっていきましょうね😁✨
コメント